2015 Oct .4th
寒空の下 4組の方々を迎え、
TANBO de ASOBO -稲刈りの日-
が行われました。
男たちの楽園 - 田んぼ-
開始から、男性軍の眩いばかりの笑顔、笑顔。
鎌、コンバイン、蛙とり…
少年に戻ったかのような可愛い笑顔。
そして小さな子どもたちの田んぼに響く笑い声。
あいにくの曇り空、風でしたが、
終始笑いの絶えない穏やかな朝の稲刈り作業でした。
味噌汁が炊けると、待ちに待った昼ご飯。
お腹が既に鳴っています。
今回は、すこ~し皆様に甘え、
「差し入れ大歓迎です」と図々しくお願いをしたところ・・・・・・
なんとも嬉しい食卓に!
大人も子どももおかわりをして、
美味しく旬の幸をいただきました。
秋田市直食さんには、
朝一60食(!)の仕出し弁当作りのあと、
『ナスとインカのめざめとブロッコリーのミート(畑肉)ソース煮込み』を
まだ暖かいまま持ってきていただきました!
ありがとうございます。
そして、食後も終わらないTANBO de ASOBO。
スルメをしゃぶっていたつもりがいつの間にか、
ザリガニ&蛙取り大会に。
その後、無農薬の黒豆畑で、黒豆の枝豆も収穫。
今宵の肴に、お土産に持って帰っていただきました。
ゆったりとした時間のなかで、
お喋りをしたり、お互いの子供を見たり、
心が温まる一日をいただきました。
参加してくださった皆様、
ありがとうございました
来年度のTANBOは、
少し趣向をかえ、
より楽しい会にしたいと考えています。
皆様、ぜひお越しくださいませ
新米の出荷作業がはじまっています。
家族みんなで、がんばっているところです
<TANBO de ASOBO -稲刈りの日-photo gallery>
黄昏の波をかけ分けて進む
コンバイン
真剣な姿が美しい
1歳の赤ちゃんに「いないないばぁ」
みんな良い子たちだな
大きくなってね
仲の良い親子
いつも素敵な笑顔です
収穫した稲穂を束ねて、
藁でまとめ、天日干しする仕事くるっと束を一回転させられる
こちらのお父さん
。
また一人、職人誕生!
子どもはどこでも、
すぐに仲良くなって遊べます。
なんでも玩具。
スルメを餌に、
ざりがに釣り。
蛙とり。
少年時代の思い出、蘇る。
男たちの蛙祭。
『ナスとインカのめざめと
ブロッコリーのミートソース煮込み』ほくほくのじゃがいもの温かみ。
そしてしっかりと野菜の旨みが楽しめる
歯ごたえ、味。絶妙のミートソース。
差し入れ:『鶏胸肉の和物』
森田家男子が半分近く平らげる旨さ!
酢でお肉を寝かせて、柔らかくしたんですって!
新米!
特別栽培米『悟朗米』玄米
『旬の村野菜と生揚げの黒豆味噌汁』
味噌汁番長、すばらしい味付けでした。
寒い中、体が芯まで温まる美味しさでした。
嬉しい差し入れ:
『パクチーの辛子漬け&長芋のむかご』
ご飯がすすむ美味しさ
息子と取り合いになるほど美味しかった
直食の玄米おむすび。
具はなんと、手作り梅干!
卵を使わない、美味しいあの子も
大人気でした。
こんな綺麗なお弁当を持ってきた方も。
愛妻弁当ならぬ、
愛彼弁当なんですって
差し入れ:
『紅玉と干しぶどうのパイ』
いつもありがとう
本当になかよしのご家族です
とっても優しいご家族との出会い
60食のお弁当を作ったあとに
駆けつけてくれた直食の直人さん。
田、畑仕事も上手なシェフなのです!
黒豆の本場丹波でも、
この枝豆は…
この季節だけの楽しみ方
なんだとか!
大きくなって、また来てね!